Redwing ポストマンが理系男子に人気な理由、ぜんぶまとめて解説しちゃいます!
革靴って固くて痛いし、なんかおじさんくさくない?
でも「Redwing ポストマン」は、そんなイメージをガラッと変えてくれる一足なんです。
「歩きやすいの?」「学校にも履いていける?」「就活でも使えるのかな…?」
こういった疑問にぜんぶ答えていきます!
この記事を読めば、Redwing ポストマンがなぜ“理系男子にこそ選ばれているのか”、その理由がしっかり分かっちゃいますよ〜♪
見た目と機能、どっちも大事にしたいあなたへ。ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
Redwing ポストマンの外観
まずは、外観を紹介しますね!
私のポストマンは6年前に購入してから、ずっと使い続けているものです。

…いや、カッコ良くね!?
そして、我ながら撮影して思いましたが、6年経ってもこの美しいフォルム、佇まい。
いやはや、買ってよかったと思ってます。
買って6年経ちますが、スニーカーのように加水分解で崩壊するようなこともないですし、末長く付き合っていけそうです!
Redwing ポストマンが理系に人気な7つの理由
今回は「Redwing ポストマンって、なんで理系の人たちに人気なの?」って疑問に答えちゃいます!
通学や通勤、それから研究室ライフまで!理系ならではのライフスタイルにピッタリな理由が、実はこんなにたくさんあるんです。
1つずつ楽しくチェックしていきましょう♪
①スニーカーのような履き心地
Redwing ポストマンって見た目は革靴っぽいのに、履いてみると「えっ!? めっちゃスニーカーみたい!」って感じなんですよね。
ソールがクッションとして効いていて、歩いても同じような革靴と比べて足に負担が少なくてすごく楽ちん。
大学生ならば、理系の人ってキャンパスって広いし、建物を移動しまくる。
理系社員は、やっぱり実験施設を移動しまくる上、外回りだって出張だって展示会だってある。
そんな移動しまくる理系の人にとって、この履き心地がほんとに神なんです!
「カッコいいけど、痛くなりそう…」って不安、まったく心配ご無用。
ふだんからラクしたい理系男子にこそ、ぜひ履いてみてほしいです!
②雨に強いレザー素材
突然の雨、この日本にはつきものですよね。
実験のあとにザーザー降り…外回りから帰る時どしゃぶり、なんて日も。
でも大丈夫!ポストマンは革がしっかりしてるから、雨に濡れてもへこたれないんです!
しかも、防水スプレーをシュッとかけておくだけで、よりパワーアップ♪
滑りにくいソールで雨の日の移動も安心だし、汚れもサッと拭くだけでOK。
「雨の日でもオシャレに決めたい!」って思う人にこそ、ピッタリな一足なんですよね。

③どんな服にも合うデザイン
ファッションにあまりこだわらないタイプの人にも、超おすすめ!
なぜなら、ポストマンはどんな服でもサマになる万能デザインだからです!
ジーンズ、チノパン、スラックス…なんでもこい!
しかも、服を選ばなくていいから朝の準備も時短できちゃいますよ。
「おしゃれって難しそう」って思ってる人ほど、1回履いたらその楽さにハマると思います!
ここぞっていう時には大体ポストマン#ポストマン #レッドウィング #RedWings pic.twitter.com/9lFw2seRhw
— 赤鬼神ジャスコン (@jackjas41) March 28, 2025
④学会や実験にも使える
ちょっとカッチリした場でも、ポストマンならバッチリ対応できちゃいます!
たとえば、研究発表会とか、ゼミのプレゼンとか、大学内のセミフォーマルなシーンとか。
ただし!実験室の中に履いて入っていいかどうかは、**その施設のルールに従ってくださいねっ!**
安全靴が指定されてたり、革靴NGな場所もあるので、しっかり確認しておくのがマナーです!
とはいえ、外出先での学会などには全然OK!清潔感と知性を出したい場面で大活躍しますよ〜!
⑤就活でも好印象
理系の就活って、面接が突然入ったり、企業訪問があったり、忙しいですよね…!
そんなときでも、ポストマンを履いていれば“ちゃんとしてる感”が出せるんです!
遠目には黒の革靴、なので当然スーツにもピッタリフィット!
私が就活するときにもし知ってたら確実に購入してました…もったいない!!
普段も就活もこなせる一足、コレってほんとに貴重だと思いませんか?
⑥通学・通勤が快適
登下校って地味に体力使いますよね〜。
特に大学だと、駅までの坂道とか、教室間の移動とか…地味にツラい!
通勤する場合だって、状況は一緒ですよね?
でもポストマンなら、足をしっかりホールドしてくれるので長時間歩いても疲れにくいんです。
しかも革がしっかりしてるから、よれたりクタクタになったりしにくい!
通勤についても、私自身が6年間使い倒してその使い心地は実証済み。
通学や通勤をサクサクこなせる、最強の相棒になりますよ!
⑦長く履けてコスパ◎
お財布と相談して「うーん、ちょっと高いかな?」って悩む人もいるかも。
実際55,550円って安くはないですよ、私も買うとき高いなとは思いました。
でも安心してください!ポストマンは、ちゃんとお手入れすれば何年も履けちゃうんです!
むしろ、長く履けるからこそコスパ最強なんですよ!
実際この6年間、ポストマン以外のスニーカーが一体何足ぶっ壊れたのか…数えるのも嫌になります。
履けば履くほど味が出て、自分だけの靴に育っていくのも嬉しいポイント。
高いけど損はしない。
理系脳としては完全に論理崩壊してるんですけど、それが実際両立されている不思議。
それがRedwing ポストマンのすごいところなんですよね。

Redwing ポストマンの注意点3つと対処法
ここでは「Redwing ポストマン、気になるんだけどちょっと心配…」って人に向けて、デメリットもしっかりご紹介しちゃいます!
ただ、心配いらないです!どのポイントにもちゃんと対処法がありますので⭐︎
安くない買い物なので、後悔しないためにも、チェックしてから買うのがおすすめですよっ!
①重さが気になる場合
ポストマンって見た目がしっかりしてるぶん、履いたときに「ちょっと重いかも?」って感じる人もいるかもしれません。
でもでも、それって“丈夫で長持ちする証”でもあるんです!
1週間くらい履いてると、足が慣れてきて全然気にならなくなっちゃいますよ〜。
実はこの重さ、“安定感”にもつながってて、歩きやすさにも貢献してるんですよね。
あと、画像で見にくいかもですが、緑色で書かれている「SR /USA」。

これはかつてUSPSでの耐スリップ試験に合格した証。
そう、滑りにくい、すなわち安定なんですよね。重さも含めて、意味があるってことなんですよね!
②革が硬い初期段階
最初に履いたとき「うわ、ちょっと革が硬い…」って感じること、正直あります!
だけど、ここでびっくりしないで!
ポストマンに限らず、革靴は最初のうちは硬いんです…が!
ポストマンは“育てていく革靴”ってイメージで、だんだん自分の足にフィットしてきます。
数回履けば自然に柔らかくなってくるので、焦らずゆっくり履いてあげてくださいね。
靴ずれが心配な人は、最初だけ厚めの靴下を履くとか、絆創膏でカバーしておけばバッチリ!
③価格が高く感じるとき
「うーん、ちょっと高くない?」って思った人も多いと思います…正直わたしも最初はそうでした!
でも実際に履いてみて、「あ、これ一足で何年もいけるじゃん!」って気づいたんです。
Redwingはソール(靴底)の張り替えもできるし、革も丈夫だから、何年も愛用できちゃいますよ。
正規販売店でオールソール交換をしてしまうともちろん高く付きますが、近所の靴屋さんでも対応してもらえます。
しかもエイジングで味が出るから、むしろ“育てる楽しみ”もあります。
毎年安い靴を買い替えるより、ポストマンを大事に履いたほうが、実はおトクかもしれません。
理系男子が選ぶ理由をレビュー
ここからは、実際にポストマンを履いている理系男子たちのホンネを紹介していきますよ〜!
「本当に自分にも合うのかな?」って気になる人にこそ、リアルな体験談って役に立つんです。
私のレビューになりますが、参考にしてみてくださいね!
①実際に履いた感想
私が6年間履いてきた感想はズバリ「履き心地も良くて、歩きやすい!」です。
実は最初はアイリッシュセッターを探してたのですが、いざポストマンを履いてみたら「これだ!」ってなりました(笑)
仕事でスーツマストで、今まで履いてたいわゆる「かっちり系」の革靴を履いた日には足が崩壊していましたが、その悩みは完全になくなりました。
私は少なくとも、もう「他のかっちり系革靴は、できれば遠慮したい」です(笑)
②周囲のリアルな反応
ポストマンを履いてると、意外とこれを知ってる方は多くて、「それ、ポストマン?」って聞かれます。
ラフな格好の時はラフに見えて、かっちりスーツの時はフォーマルに見える。
シンプルだけど存在感があるデザインだから、「ちゃんとしてる感」が自然に出るんですよね。
周囲のリアクションが変わると、自分にも自信がついてきますよ!
③理系学生に合う理由
理系の学生さんって、授業だけじゃなくて、研究、実験、インターンとか、いろんなシーンで靴が活躍しますよね。
その点でポストマンは、カジュアルとフォーマルの“ちょうど真ん中”を攻めてくれる優れもの!
しかも、歩きやすくて、雨にも強くて、長時間履いてもへっちゃら!
いろんな場面で対応できるから、たくさん靴を持たなくてもこれ1足でOKですよ。
少なくとも私は、シチュエーションはお仕事になりますが、これを購入してからは他の革靴は使ってません。
荷物を減らしたい理系男子にとっては、かなりの救世主かもしれませんよっ!
④スーツにも合うか?
「スーツにも合わせられるのかな?」っていう疑問、めっちゃよく聞きます。
答えは…もちろんOKですっ!特に黒モデルはスーツにもばっちり合います。
就活や面接、研究発表など、スーツを着るシーンでもしっかり対応してくれるのがポストマンの魅力なんです♪
【社会人ロッカーの日常】
— t.joe(トラ・ジョー) 🎧あつくるしい中年社会人ロッカー/ギターボーカル (@JoeJoe37781162) June 9, 2024
今週、来週とホテルでの食事や、メンバーの結婚式等もあるのでフォーマル用に革靴を買いにお出かけ‼️
今回はレッドウィングの紐なしタイプのポストマン。
品薄で日本に数個しかサイズがないし10年履けると言われついつい購入。
昨日も服買ってるし今月はまじで生活苦だなw pic.twitter.com/HdcMPZpknH
しかも堅すぎず、優しい印象を与えられるデザインなので、面接官にも好印象だったって声もありますよ!
一足で「私服もスーツも両方OK」って、実際使ってみて思いますが、相当便利ですよ。

Redwingと他ブランドを比べてみた
「ポストマンって良さそうだけど、他の靴と何が違うの〜?」って思ってるそこのあなた!
ここでは、よく比べられる人気ブランドとガチ比較しちゃいます!
履き心地、見た目、使いやすさ、全部まとめてチェックしちゃいましょう!
①ドクターマーチンと比較
まずはドクターマーチン!おしゃれさんの定番ですね。
私の同僚も何人か履いてます。
マーチンは厚底でファッション性が高くて、コーデの主役になってくれる存在。
でもその分、フォーマルな場面ではちょっと浮いちゃうこともあるんです…!
特にあの黄色いステッチが…
一方ポストマンは、デザインが控えめでシュッとしてて、カジュアルもフォーマルも両方OK。
「どっちも履きたいけど、1足で済ませたい…」って人にはポストマンがピッタリですよっ!
②リーガルと比べた違い
続いては日本の革靴王・リーガル!
リーガルはめちゃくちゃ“ちゃんとしてる感”があって、冠婚葬祭にもバッチリ!
私も過去は持ってました。
でもその分、ちょっと硬派すぎるかも…?って場面もありますよね。
そして何を隠そう私の足を崩壊させた靴でもあります…
ポストマンはその中間!「ちゃんとしてるけど、ガチすぎない」って絶妙なラインを攻めてるんですよね。
私服でも違和感ないし、軽やかに履けるから、学生〜若手社会人に人気なのもうなずけますね!
③理系向け機能性チェック
さて、ここからはネットで見て回ったおおよその空気感をバシッと比べてみましょう。
ブランド | 歩きやすさ | フォーマル度 | 雨への強さ | 学会・実験対応 |
---|---|---|---|---|
Redwing ポストマン | ◎ | ○ | ◎ | ◎(※施設ルールを確認してね) |
ドクターマーチン | ◎ | △ | ○ | △ |
リーガル | ○ | ◎ | △ | ○ |
こうやって比べてみると、理系男子の日常に寄り添ってるのは、やっぱりポストマンですよね〜!
④コスパで選ぶなら?
最後はみんな大好き「コスパ」!
お財布に優しいってだけじゃなく、「長く使えて、元が取れる」っていうのが真のコスパですよね?
Redwing ポストマンはまさにそれ。しっかり作られてて、手入れ次第で10年はいけると言われてます。
実際私のは6年目ですが崩壊の兆しはありません。
しかもソール交換もできるから、まさに“相棒”としてずっと使えるんです!
結果的に、買い替えの手間もなくて、財布にも地球にもやさしい〜!って感じですね!
理系におすすめのコーデと使い方
「Redwing ポストマン、どうやって使いこなすの?」
ここでは通学・通勤はもちろん、休日コーデから制服スタイル、さらにお手入れ方法まで、まるっと紹介しちゃいます。
これであなたも“ポストマンマスター”になれちゃうかも?
①私服コーデの実例
ポストマンのいいところは「何にでも合う!」ってところ。
Xでもいくつか実例を見つけたので、お見せしますね!
ダルチザンのジーンズにレッドウィングのポストマンで。 pic.twitter.com/1u21kuk7Ob
— マジマ (@1020brave) March 23, 2025
レッドウィング
— たけ@元伊豆好きキャンパー (@oldumasuki) February 12, 2025
ポストマン
ベックマン
リーバイス
501ブラックデニム#魅力ある黒を見せてください見た人全員強制 pic.twitter.com/QBwHsqBHly
今日はポストマン。やっぱ履きやすい。靴下はオリーブのウールソックス。むちゃ太いM-47カーゴと合わせたけどモウマンタイ🥴❤️🔥#レッドウィング pic.twitter.com/IU8I1Ofnnx
— みいやん (@Miyaneffortless) October 26, 2024
本日はレッドウィング101ポストマン
— カトリーヌ (@fd3s07) July 20, 2023
しっかり足についてきてくれるので楽
😊
Shoes:レッドウィング101
Bag:DEUXMONCX pic.twitter.com/nOibmo9C7d
シンプルだからこそ、どんな服にもなじんでくれる最高の相棒ですね!
②通学・通勤の使い方
大学って、思った以上に歩くこと多いんですよね〜。
駅まで10分、校舎移動でさらに15分、研究棟は山の上…あるあるです(笑)
会社員なら、出先の実験施設が限界集落の山の上とか普通にあります(涙)
でもポストマンなら、ソールしっかりで、とにかく疲れにくい!
しかも耐久性バツグンだから、毎日履いても全然へこたれません。
朝から晩まで頑張る理系男子の足元を、しっかり支えてくれる相棒ですっ!
③制服にも合うの?
「私服じゃなくて、制服なんだけど大丈夫かな?」って声もありますよね。
そんな学生さんにも朗報、もちろん大丈夫!むしろ制服との相性、めっちゃ良いです♪
特に黒のポストマンは、真面目っぽさとオシャレ感が絶妙バランス!
ただし、学校によっては靴の規定があるので、事前にチェックだけはお忘れなく!
OKだったら、毎日“ちょい上質な足元”で差をつけちゃいましょ♪
④手入れ方法と長持ち術
いい靴は“手入れ”でどんどんカッコよく育ちます!
でも「難しそう…」って思う人も多いですよね?安心して〜♪
- ブラシでホコリをサッと落とす
- クリームでしっかり保湿
- 雨の日のあとは、しっかり陰干し
この3ステップだけ覚えておけば大丈夫!
革にツヤが出て、どんどん味が出てくるのが楽しくなってきますよ。
あと、ポストマンは専用の黒のクリームもあるので、それも使うと追加のツヤ出しまでできちゃう!
自分だけの“育てたポストマン”、持ってみたくないですか?


まとめ!
ここまで、Redwing ポストマンが理系男子に人気な理由をたっぷりお伝えしてきました。
スニーカーのような履き心地、雨にも強い素材、シンプルで合わせやすいデザイン…。
さらに、就活や学会、出張にも使える万能さや、長く履けてコスパも良いって、ほんとすごいですよね!!
もちろん、重さや価格など注意点もありましたが、それもちゃんと知っていれば安心して選べるはず。
Redwing ポストマンは「理系っぽい視点」で選んでも納得できる一足です!
靴って、毎日をちょっと快適にしてくれる大事なアイテム。
ポストマンは、私を完全に「レッドウィング沼」に嵌めてくれました笑
この記事が、あなたにぴったりの靴を選ぶヒントになれたらうれしいです!
気になったら、ぜひ一度、実際に履いてみてくださいね。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

コメント