MENU

モノを買うときの絶対的基準、私が物欲を爆発させるタイミング

当ページのリンクには広告が含まれています。

モノを買う基準って、人によってちがうし、つい“なんとなく”で選んじゃうことってありますよね。

「本当に必要?」「じゃあいつなら買っていいのさ?」そんなふうに悩んじゃうあなたへ。

こういった疑問や悩みに答えます。

この記事では、私が物欲を爆発させて欲しいモノを買う時のマイルールから、後悔しない買い物の判断ポイントまで、私のリアルな基準と気づきをたっぷり紹介しています。

「欲しい!」って思ったときに立ち止まって考えるクセがつけば、ムダ買いも減って、お気に入りだけに囲まれたハッピーな毎日が待ってますよ♪

あなたも“私らしい買い物”を見つけに、一緒にチェックしてみませんか?

目次

モノを買う基準を完全整理!判断の5ステップ

「モノを買う基準」って、人によってちがうし、なんとなく選んじゃうことも多いですよね。

でも、それであとから「やっぱ買わなきゃよかった~…」ってなったこと、ないですか?

ここでは、私がいつも大事にしてる「5つの判断ステップ」を紹介していきますね!

私は、この5つのうち最低3つが満たされたときに「物欲を爆発!」させて、ポチってます。

このステップを使えば、ムダな買い物が減って、ほんとにお気に入りのモノに囲まれる毎日になるかも。

いっしょにチェックしてみましょう!

①本当に必要か

まずはこれが基本中の基本ですね。

「これ、今の自分にとって本当に必要?」って、ちょっと立ち止まって考えてみてください。

たとえば、いい感じのマグカップを見つけて「ほしい!」って思ったとしても、家に似たようなのがいっぱいあったら…どうしますか?

「欲しい」だけじゃなくて、「どう使うか」とか「なかったら困るか」を想像してみてください。

必要かどうかがハッキリしたら、買い物の失敗ってぐーんと減りますよ。

②長く使えるか

そのアイテム、1年後も使ってる自分が思い浮かびますか?

買ったときだけテンション上がって、すぐ飽きちゃうようなモノだったら、ちょっともったいないと思いませんか。

たとえばシンプルな黒リュックは、どんな服にも合って毎日使えるし便利だけど、逆に派手すぎるバッグは「おしゃれだけど出番がない…」ってことも。

“長く使えるかどうか”って、実はコスパのカギなんですよ!

当サイトで紹介しているものも、全て長期使用が可能かどうかを前提に選定しています。

③ワクワクするか

ワクワク感、めちゃくちゃ大事です!

買う前から「これ使うの楽しみ~!」って思えるモノは、手元に来てからもずっとテンションが上がりますよ。

たとえば新しいノートとかペン、かわいいの買うと「勉強しよ~」って気分になったりしますよね!

私にとっては、Fisherのボールペンがまさにそれでした。

逆に、安かったから買っただけのモノって、あんまり愛着わかないことが多いですよ。

心がワクっとするか、自分に聞いてみてくださいね!

④自分らしいか

そのモノ、自分の“らしさ”に合ってますか?

流行ってるからって理由だけで選ぶと、「なんかしっくりこない…」ってこともあるんですよね。

たとえば、自分の部屋の雰囲気に合ってない色の雑貨とか、見た目は可愛いけど「私っぽくない」ってやつ。

“好き”と“似合う”ってちょっと違うから、自分のスタイルとマッチするか、一度考えてみましょう!

以前私は、MA-1ジャケットのサイズ感を間違えて大変痛い目を見ました…

“自分らしい選択”って、めちゃくちゃ満足感ありますよ~!

⑤代用はきくか

「これ欲しい!」って思ったときに、ちょっとだけ家の中を思い出してみてください。

すでに持ってるモノで、似たようなことはできないですか?

たとえば、新しいスマホスタンド欲しいな~ってとき、実は本棚に立てかけたら代用できた!みたいなこともあるあるですね。

代用が効くなら「今回は見送り」もアリですよ!

その判断ができると、お金もスペースも大事にできちゃいますね~!

無駄買いを防ぐことに主眼を置いた記事も書いたので、併せてどうぞ!

物欲が高まる瞬間ベスト4

ふとした瞬間に「あれも欲しい!これも欲しい~!」ってなっちゃうこと、ないですか?

それ、ぜんぶ「物欲」が元気に動いてるサインなんですよね!

ただ、それにいちいち付き合ってたら、物欲爆発が過ぎて本当に家計が爆発します。

ここでは「ついつい欲しくなっちゃうタイミング」を4つ紹介します。

自分の“物欲スイッチ”を知っておけば、あとで後悔しにくくなるからチェックしてみてくださいね!

①ご褒美が欲しいとき

テストが終わった日とか、大変なことをやりきったあとって、「なにかご褒美ほし~!」ってなりますよね!

そういうときって、物欲センサーがモロに反応します!

でもご褒美って、ちょっと気をつけないと“ついで買い”しちゃいがち。

だから「これを達成したら、これを買う!」って最初から決めておくと◎

自分を褒めながら、お買い物も楽しめちゃうし、モチベアップにも繋がりますよ!

②ストレスが限界なとき

イライラしてるときに、ネットでポチッとしちゃった経験…ありますよね?笑

実はストレスMAXなときって、人間は何らかの欲で気分をラクにしようとしてるですよね。物欲もその一つ。

でもその場ではスッキリしても、あとから「え、なんでこれ買ったん?」ってなることも。

そんなときは、まず深呼吸して、お茶でも飲んでみましょう!

心が落ち着いたあとでも欲しいと思えたら、それは“本物の欲しい”かもね♪

ちなみに私は現在愛用するポストマンシューズは、1年間検討を重ねました。

③SNSの影響を受けたとき

インスタやYouTubeで「かっこいい!」「便利そう!」ってなった瞬間、物欲ドーン!ってきますよね!笑

でもそれ、ほんとに自分に必要ですか?

SNSって他人の“キラキラな一瞬”だけ切り取ってるから、「私も欲しい!」って思いがち。

そんなときは「これは自分の暮らしにフィットする?」って冷静にチェックしてみましょう!

人が持ってるからじゃなくて、「自分が本当に欲しいか」で決めましょう♪

\ 検討上手は買い物上手! /

④限定やセールに惹かれたとき

「本日限り!」とか「今だけ30%オフ!」とか見ると、急に買いたくなっちゃいますよね~!

それ、“セールマジック”にかかってるかもしれませんよ?

焦って買うと「必要じゃなかったのに…」ってあとからなるパターン、あるあるです笑

そんなときは「明日になっても欲しい?」って自分に聞いてみてください!

買い物は焦らず、自分のペースで楽しむのが一番ですよ!

もちろん、元々欲しいものがあって、それがセール対象になってたりすれば、それは即Goかもですよ笑

買って正解!満足できた基準4選

「うわ~これ、買ってほんとよかった~!!」って感じたこと、ありますよね?

そういう“買って大成功!”なアイテムには、いくつか共通してることがあるんです!

この4つのポイントを知っておけば、買い物の“当たり確率”がぐーんと上がっちゃうかもしれませんよ!

①使用頻度が高い

よく使うモノほど「買ってよかった!」って思えるんですよね!

たとえば毎日使うイヤホンとか、お気に入りのリュックとか。

ちょっと高くても、使う回数が多ければ気にならなくなるし、むしろお得に感じちゃいますよ!

「これって、何回くらい使いそう?」って考えるだけで、ムダ買いが減るかも。

ちなみにキムワイプは、私だけでなく理系人全員にとっての神アイテム、多少高くても買いますよ!笑

“使いまくれるかどうか”が、大満足へのカギですよ!

②生活が豊かになる

モノを買ったことで、毎日がちょっと楽しくなったり、ラクになったら、それって最高ですよね!

たとえば、目覚まし機能付きのライトとか、自動で閉まるゴミ箱とか。

使うたびに「便利~!助かる~!」って思えると、それだけで心が満たされるものです。

“お金で快適さを買う”って、ちょっと贅沢に聞こえるけど、毎日のストレスが減るなら大アリ!

生活の質が上がる買い物は、確実に正解と思いますよ。

③価値観と一致している

「これ、めっちゃ自分らしい!」って思えるモノって、ずっと大事にしたくなりますよね!

たとえば、エコなアイテムとか、推しグッズとか、自分のこだわりが詰まったやつとか。

誰かに見せるためじゃなくて、「自分が納得できるかどうか」が大事ですよ!

“私の価値観にぴったり!”って思える買い物は、満足感がぜんぜん違いますよ!

だから、選ぶときは「これって自分向き?」って聞いてみてくださいね。

…繰り返します、私はサイズ違いのMA-1でマジで泣きました笑

④誰かに勧めたくなる

「これ、マジでいいよ!」って誰かに言いたくなっちゃうアイテム、それはもう大正解ですよ!

人に勧めたくなるって、自分でもすごく気に入ってる証拠だし、自信持って使ってるってことなので!

たとえば友だちに「それどこで買ったの?」って聞かれると、ちょっと嬉しくなりますよね。

「買ってよかった」って自信を持てるモノは、生活も気分もグッと上がるからオススメですよ!

“誰かに話したくなる”って、満足度100点のサインと言えるでしょう。

ちなみに私はキムタオルへの愛を家族に話して呆れられました笑

後悔しないためのチェックリスト4つ

「あ~、これ買わなきゃよかった~…」って経験、誰にでもありますよね。

でも大丈夫!買い物で失敗しないコツは、実はとってもカンタンなんですよ!

ここでは、私がいつもやってる“買う前に必ず見るチェックリスト”を4つ紹介しますね!

このチェックをしてから買うだけで、ムダ買いゼロも夢じゃないかも!?

①24時間ルールを設ける

これは他の記事でも書きましたが、本当に使えます。

「今すぐ欲しい!」「ポチるしかないっしょ!」ってなったときこそ…いったんSTOP!

そこで登場するのが“24時間ルール”なのです!

つまり、1日だけ寝かせて、翌日も「やっぱ欲しい!」って思えたら、それは“本物”の欲しさかも!

逆に、「あれ?そこまででもなかったかも」って思えたら…その買い物はナイス回避!

ワンクッション置くことで、衝動買いをぐっと防げるから、おすすめですよ。

②価格と価値を見比べる

同じ1,000円でも、何度も使えるモノならめちゃくちゃお得だし、1回しか使わなかったら“高っ!”って感じますよね。

「このアイテム、値段に見合う価値ある?」って考えてみてください!

たとえば毎日使うペンなら1,000円でも満足だけど、1回きりの雑貨に3,000円はちょっと勇気いるかも。

“金額”じゃなくて、“どれだけ満足できるか”がポイント!

私の中では、こちらのG-SHOCKなんかが毎日使えて満足度は高いですよ。

価格と価値のバランスを考えたら、買い物上手に一歩近づけるかもですよ。

③レビューをチェックする

ネットで買い物するとき、レビューって超・重要なヒントの宝庫なんですよ!

「音がうるさい」「思ったより小さい」「色がちょっと違った」…こんな気づきがたっぷり詰まってます!

とくに、同じ年代っぽい人の感想を探すと、自分の参考になりやすいですよ!

星の数だけじゃなくて、書いてある内容がリアルかどうかを見るのがコツ!

先に買った人の声を聞いてから買えば、失敗確率めっちゃ下がりますよ!

④似たモノが家にないか確認

最後のチェックポイントは、「これと似たの、もう持ってない?」です!

家に帰ってから「うわ、同じようなのあった~!」ってなるの、あるあるですよね。笑

買い物の前に、クローゼットや引き出しの中をちょこっとのぞいてみよう!

「あ、これで代用できるじゃん」ってなれば、その分お金もスペースも浮いちゃうし、本当に欲しいものに思う存分突っ込めますよね!

“似たモノチェック”は、忘れずにやっておくと超安心ですっ!

“買わない選択”がくれた気づき3選

買わなかったことって、失敗じゃなくて“成功体験”になることもあるんです!

実は「買わない」って選択から、いろんなことに気づけます♪

ここでは、私が「買わなくてよかった~」って思えた瞬間から得た学びを3つ紹介しますね!

読んだあと、きっと「買わない」ってちょっとカッコいいなって思えるはず!

①ホッとした経験

「買わなくてよかった~」って、なんか安心した経験ない?

あの瞬間、「あ、無理して買おうとしてたんだな」って自分で気づけるんですよね。

ホッとしたってことは、それって必要じゃなかった証拠かも!

お金もムダにしなかったし、判断力アップにもつながってて超ナイス!

私の場合は、ちょっと単位が大きいですが、マイホームがこれに当たりまして、今の家の前に何件か衝動的に買付入れそうになったのを踏みとどまって、本当にホッとしたもんです。

“ホッとした自分”をほめてあげてくださいね!

②冷静な判断ができた

テンションMAXのときって、「これ絶対いる!!」って思っちゃいますけど…

時間が経って、「あれ?やっぱいらないかも?」って思えたら、それは冷静に判断できた証拠!

一度落ち着いて考えるクセがあると、お買い物ってぐんと上手になるんですよ。

「買わない」を選べたとき、自分をコントロールできてる感覚があって、ちょっと大人な気分になれるかもですね笑

その感覚、めっちゃ大事ですよ~!

③本当に欲しいモノが見えた

これが知れたら、本当に爆発させるべき時に物欲を爆発させられますね!

買うのをやめたことで、「あれ、私ほんとに欲しかったのって別のやつじゃん!」って思ったことありません?

スルーして初めて見えてくる“本当の欲しいモノ”ってあるんですよ。

たとえば似たような洋服を見送ったあとに、「このデザインが一番しっくりくる!」って気づいたり。

我慢したぶん、自分の価値観がはっきりしてきて、選び方も上手になるんですよね!

例えば私のAnkerのモバイルバッテリーは、元々安っちい中華ブランドのものをスルーしたあとで見つけたものです。

“買わない”って、次の“ベストチョイス”につながるステップかもしれませんね。

まとめ | マイルールを設けて、本当に欲しいモノを買おう!

今回は「モノを買う基準」について、私なりの5ステップと、私が欲しいものへ物欲を爆発させる瞬間などをたっぷりご紹介してきました!

「本当に必要?」「ワクワクする?」「代用できない?」…そんな問いかけを自分にするだけで、ムダ買いってぐ~んと減って、本当に欲しいものに出会ったときに物欲を爆発させることができますよ。

無駄な物欲が湧いたときも、感情の波を知っていればコントロールしやすくなりますよね。

それに、“買わない”って選択がくれる満足感や、自分の価値観に気づける感覚も、とっても大事なこと。

買い物は、自分と向き合う時間でもあるんです!

私の買い物に当てはめると、一番検討もして一番満足度が高いのは、ポストマンシューズかなと思ってます。

この記事を通して、あなたの「買ってよかった!」が増えて、「ムダ買っちゃった…」が減ったら、そして、あなたが本当に欲しいものに心置きなく物欲を爆発させることができたら、とてもうれしいです♪

これからも“自分らしいモノ選び”を一緒に楽しんでいきましょうね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

物欲が常に爆発して止まらない典型的な理系モブ社員。
自分の持ち物や欲しいものへの愛を叫ぶことに無上の喜びを覚える。

コメント

コメントする

目次