MENU

Amazon整備済み品 パソコンはやばい?実際に買って分かった“本音”とおすすめモデルを大公開!

当ページのリンクには広告が含まれています。

Amazon整備済み品パソコン、実際どうなの?買ってみたから本音でレビューするよ!

「Amazon整備済み品のパソコンって安いけど、本当に大丈夫なの…?」

そんなふうに思って、買うのをちょっと迷ってる人も多いんじゃないかな?

私も最初はめっちゃ不安でした!でも思いきって買ってみたら…これがなんと大当たり!

この記事では、実際に整備済み品を買って使ってみたリアルな感想をもとに、「整備済み品って何?」「どこが良くて、どこに注意すべき?」ってことを、ぜんぶまとめました!

もちろん、私が選んだおすすめモデルや選ぶときのコツ、よくある質問への答えもバッチリ解説してますよ~!

これを読めば、あなたも安心して“お得で使える1台”に出会えるかも?

ではでは、さっそく本題にいってみましょ~!

目次

Amazon整備済み品 パソコンは買って大丈夫?リアルな体験から徹底解説

Amazon整備品 パソコンは買って大丈夫?そんな疑問に、私の体験をもとにじっくりお答えしていきますね!

①整備済み品ってなに?

整備済み品っていうのは、いったん誰かが使ったパソコンや、展示で使われてたPCをキレイにして、ちゃんと動くように整えてから売ってるもののことです。

Amazonでは、信頼できる業者さんがチェックして、壊れてないか確かめたり、キレイにクリーニングしてから出荷してるんですよ。

Amazon整備済み品として出品された商品は、Amazonが定める品質基準をクリアし一定の販売実績がある認定出品者(Apple認定業者とは異なります)により、正常に機能するかどうかの動作確認がなされています。Amazon認定出品者は、資格のあるメーカーまたは専門の第三者リサイクル業者であり、Amazon整備済み品を継続的に販売するための厳格な基準を満たしています。

整備プロセスには、全項目診断、欠陥部品の交換、徹底的なクリーニングと検査プロセス、および再梱包が含まれます。Amazon整備済み品は正常に機能し、以下「非常に良い」「良い」「可」のうちのいずれかのコンディションに分類の上、販売されます。

Amazon整備済み品ヘルプより引用

見た目も「え?これ新品じゃないの?」って思うくらいきれいなこともあります!

さらにね、30日以内なら返品もできるし、180日間の保証がついてる商品もあるんです。

中古と違って、買ったあとも安心感があるのが整備品のいいところなんですよ~!

②中古とのちがい

整備品と中古って、よく似てるようで実はけっこうちがうんです!

中古っていうのは、ほんとにそのまんま誰かが使った状態で売られてることが多いんですよね。

でも整備品は、きちんと点検して、必要なら部品を交換したりしてから再出荷されるから、トラブルも少なめなんです!

しかも保証付きだから「これ壊れてないかな~?」って心配も減りますよね。

とにかく「安全に安く買いたい」って人は、断然整備品がおすすめですよ!

③Amazonのしくみ

Amazonでは「整備済み品」っていう特設のページがあって、そこからいろんな整備PCが探せるんですよ~。

検索で「整備済み ノートパソコン」とか入れると、ドーンと出てきます!

ちゃんと検査されたPCだけが表示されてるから、安心して選べるのがうれしいポイントです。

しかも、商品ページに「どんな状態か」「付属品はあるか」などがバッチリ書いてあるので、初心者でも選びやすいですよ。

じっくり読んで、自分にピッタリの1台を見つけてくださいねっ!

\ Amazonで高品質なPCを180日返品補償付きで! /

④実際に使ってみた感想

私が選んだのは、超人気の「レノボ ThinkPad X1 Carbon」!

これが…めちゃくちゃよかったんです~!

14インチの画面は見やすいし、めっちゃ軽いし、しかもサクサク動く!

オフィスソフトもちゃんと入ってたし、見た目も上の通りほとんど新品みたいでビックリでした!

3万円台でこのクオリティはほんとにすごい!買って大正解~!って心から思いましたよ!

\ Amazon整備日済み品のパワーを見てみる! /

Amazon整備品 パソコンの魅力とは?5つのメリットを紹介

Amazon整備品のパソコンって、本当にお得なの?って思ってるあなた!

実は、知れば知るほど「これ、超アリかも?」ってなっちゃうんですよ~。

ここでは、私が使ってみて「これはイイ!」って思ったメリットを5つ、どーんと紹介しちゃいますね!

①とにかく価格が安い

なんといってもお値段がびっくりするくらい安いんですよ~!

新品で10万超えのパソコンが、整備品なら3~5万円で買えることも全然あるんです。

しかも、ただ安いだけじゃなくて、しっかり使える高スペックなモデルが多いのがうれしいポイント!

お財布にやさしいのに性能バッチリって、めちゃくちゃテンション上がりますよね。

「安かろう悪かろう」はもう古い!いまどきは「安かろう良かろう」ですよ!

②Office付きが多くて便利

学校でも仕事でもよく使うWordやExcel、最初から入ってる整備品がたくさんあるんです!

これ、かなりありがたくないですか?

普通に買うと、Officeだけで1~2万円することもあるのに、それが全部込みで5万円前後なんて…神!

しかも最近はOfficeもサブスク、買い切りから固定費の時代へ…

そんな中、届いたその日からレポートもお仕事もできちゃうのが嬉しすぎます。

私のX1 Carbonもしっかりプリインストールされてました!

ただし!ちゃんと使えるライセンスかどうかだけは、事前にしっかり確認しておいてくださいね。

③保証付きで安心できる

「中古ってすぐ壊れたりしないの?」って思う方、多いと思います!

でもAmazon整備品なら、180日保証付きの商品がめちゃくちゃ多いんです!

しかも、30日以内なら理由を問わず返品できるっていうパターンもありますよ。

これ、新品よりむしろ手厚いこともあるんじゃ…って思ったり(笑)

何かあってもすぐ返品・交換できるので、初心者さんでも安心感マシマシです!

④高性能モデルが手に入る

整備品って、「昔の型落ちモデルでしょ~?」って思ってませんか?

たしかに新製品ではないけど、元が高級ビジネスモデルだったりするんですよ!

ThinkPadやHPのEliteBookみたいな、ガチで強い子たちがゴロゴロ出てきます!

中には、メモリ16GB・SSD512GBとか、バリバリ動くモデルも。

実際私が手に入れたThinkpad X1 Carbonはメイン機のMacbook Airよりもある意味ハイスペかも(笑)

※WindowsとMacなので本来は比較対象とは言えません、念のため

新品だと買えないスペックでも、整備品なら夢がかなうかも!?

⑤配送がめちゃくちゃ早い

「パソコンすぐ必要なんだけど~!」ってとき、Amazon整備品はマジで助かります!

プライム対象なら、注文してから1~2日でサクッと届いちゃうんです!

しかも、きちんと梱包されてて、開封する瞬間もワクワクが止まりません!

思ったよりキレイで、「これホントに整備品?」って疑うレベルでしたよ~。

スピード命の時代にピッタリ!忙しいあなたにもピッタリです!

ちなみにこの整備済み品、最近何かと話題のトランプ関税への防衛策としても面白いと思います、その辺のことはこちらに書きましたので、あわせてどうぞ!

Amazon整備品 パソコンの落とし穴もチェックしておこう

整備品って「安くて最高~!」って思っちゃいそうだけど、ちょっとだけ気をつけてほしいこともあるんです。

ここでは、買ってから「えっ…そうだったの?」ってならないために、注意しておきたいポイントを4つご紹介しちゃいますよ~!

①発売年が古いことがある

整備品って、昔のモデルが多いんですよね~。

私が見た中には、なんと10年前に発売されたパソコンもありました…!

もちろん性能はチェックされてるけど、さすがに古すぎると最新のアプリやゲームに対応できないことも。

買う前には「発売された年」や「CPUの世代」をしっかり調べておくのがカギです!

ネットで型番を検索すると、けっこうすぐに情報が出てきますよ~!

②バッテリー劣化に注意

ノートパソコンの命ともいえるバッテリー、実は中古だとけっこうヘタってることも…!

「100%なのにすぐ切れる~!」なんてこともあります。

整備品とはいえ、バッテリーまで新品に交換されてるとは限らないので、これは要注意!

レビューで「バッテリー持ちがいい」とか「すぐ切れる」とか、確認してから買うと安心ですね。

長時間使う人は、電源ケーブルも一緒に持ち歩くと安心かも~!

③付属品がなかったりする

整備品って、箱がなかったり、説明書がついてなかったり、ちょっとさびしい場合もあるんです~。

中には、純正じゃないACアダプターがついてくることもあります!

でも本体がちゃんと動くならそこまで問題じゃないんですが、気になる方は「付属品あり」って明記されてる商品を選んでくださいね!

小さいことだけど、使う前のストレスはゼロがいいですよね!

④ソフトの状態が気になる

整備品って、ソフトがすでにインストールされてることもありますが…ちょっと注意です!

たとえば「Officeが最初から入ってたけど、ライセンスが切れてた」とか、「中国語で謎ソフトが入ってた」とか、実際にそういうレビューもありました。

私のものは最初にチェックした際、特に問題はありませんでした。

専門知識とかわからん!という方はレビューを見るのも良いですね。

あと、最初からThinkpadやHP、Dellなどのブランドを選んでおくのも良いと思います。

少し手間だけど、安心して使いたいなら事前にチェックしておきましょう。

Amazon整備品 パソコンを選ぶ5つのコツ

「整備品っていっぱいあって迷っちゃう~!」ってなりませんか?

でも大丈夫!この5つのコツを知っておけば、安心して“当たり”をゲットできますよ~!

①出品者の評価を見る

まずぜったい見てほしいのが「出品者の評価」なんです!

Amazonでは、商品ごとに販売してる人(=出品者)が違うことが多いんですよ~。

その出品者が信頼できるかどうかは、評価率やレビューを見るのがいちばん早いです!

90%以上の高評価なら安心、80%台はちょっと注意、70%以下ならパスでOK!

人間でいうと通知表みたいなもので、優等生から買いましょう!

②保証や返品条件を確認

整備品はちゃんと動くとはいえ、「万が一」もありえますよね。

だから、商品ページに書かれてる「保証期間」と「返品OKかどうか」はめっちゃ大事!

Amazonの整備済み品は180日間返品保証、30日以内であれば理由を問わず返品可なので、念のためチェックして損なしです!

わからなかったら、出品者に質問するっていう手もアリ!

もちろんレビューを見ておくのも良きです!

③スペックで絞り込む

「なんか動き遅い~!」ってなるのは、スペック不足が原因かも。

だから、最低でも「メモリ8GB」「SSD256GB」「Core i5以上」の3点セットで選ぶと安心です!

Amazonの検索フィルターで「スペック指定」もできちゃうので、それ使うと超便利!

逆に、スペックの数字をチェックしないで買っちゃうと…ゲームが動かないなんてことも。

スペックは料理で言えば「材料」みたいなもの。良い材料でこそ美味しいんですよ~!

④レビューをよく読む

星の数だけ見て満足してませんか?じつは“中身”が超大事!

「バッテリーがすぐ切れた」「めちゃキレイだった!」とか、使った人の感想はとっても参考になりますよ。

とくに写真付きのレビューはリアルでありがたい!

良い評価が多い=当たり商品、悪い評価が多い=スルーでOK!

レビューって、まるで“未来の自分”の声かも!?

商品名の中にある「ThinkPad X1 Carbon」みたいな型番、これは調べるしかないっしょ~!

その型番で検索すると、発売年やスペック、さらにはプロのレビューまで見つかっちゃいます。

「お、この機種は意外と人気ある!」なんて情報もゲットできますよ!

たった数分の調査で、満足度がグーンと上がること間違いなしです!

ネット検索って、まるで“魔法のメガネ”ですねっ!

\ スペックを絞り込んで理想のPCを手頃に! /

Amazon整備品 パソコンおすすめモデルと選び方

「で、結局どれを買えばいいの~?」ってなったあなたに!

ここでは、私が見つけた中で「これはイイ!」と思ったおすすめモデルたちと、どんな人にピッタリかをご紹介しますね!

①3万円台で買えるモデル

とにかく安くパソコンがほしい~!って人には、3万円台の整備品がおすすめです!

NECや富士通のモデルなら、シンプルな作業はぜんぜん問題なし!

ネット検索や動画視聴、レポート作成くらいならサクサクいけちゃいますよ~!

Office付きモデルが見つかれば、さらにおトク感ましましですね!

「とにかく今すぐ1台!」って人にピッタリのコスパ最強ゾーンです!

②動画編集もできる機種

「YouTubeやってみたい!」「ちょっとした映像制作したい!」って人には、スペック高めの整備品を!

Core i5以上、メモリ16GB、SSD512GBクラスなら、動画編集ソフトもばっちり動きますよ~!

おすすめは、HP EliteBook や Dell Latitude シリーズ。見た目もかっこよくて性能もヨシ!

もちろん新品なら10万超えだけど、整備品なら半額以下で狙えます!

軽く編集したいくらいなら、もう整備品で十分って感じです!

③軽くて持ち運びやすいPC

「学校にも持っていきたい!」「カフェで作業したい!」って人には、軽くて小さいPCがベスト!

PanasonicのLet’s noteとか、VAIOのSシリーズなんかが人気で、1kg以下のモデルもあるんですよ~!

リュックに入れても重くないし、机の上でも場所をとらないのが最高!

新品だと高くて手が出なかったモデルも、整備品なら手が届くのが嬉しいですね!

軽くて可愛いPCを探してる人におすすめです~!

④ThinkPad X1 Carbonを選んだ理由

で、私が選んだのは……ドドン!「ThinkPad X1 Carbon」!

もうね、これは買ってほんとによかった!

めちゃくちゃ軽いし、タイピングが気持ちいいし、画面も見やすいし……とにかく完成度がすごいんです!

特にThinkpadのキーボードは作りが本当に考えられていて、形状から打鍵感に至るまで、全てが気持ちいい!

しかも右下にある指紋認証もあるので、起動もポチ!

しかも3万円台で買えたとか信じられないレベル!

しかも、中心の赤いポチはグリグリするとマウスのポインタが動き、スペースキー下の左右のボタンはそれぞれ右クリックと左クリックに対応。

つまり、これ、使いこなせれば、マウスいらないんですよね!

おしゃれで強くて超コスパ!これが整備品で手に入るなんて、もう奇跡~!

\ Amazon整備日済み品のパワーを見てみる! /

Amazon整備品 パソコンでよくある質問に答えます

ここでは、みんなが気になる「え、それってどうなの?」って疑問に、ズバッとお答えしちゃいます!

不安をまるっと解消して、気持ちよ~くポチれるようにしましょ~!

①保証はどれくらいある?

整備品って中古っぽいけど、ちゃんと保証ついてるの?って心配になりますよね!

大丈夫!Amazon整備品の多くは「180日保証」つきなんです~!

さらに「30日以内なら返品OK」な商品もあるから、試しに使ってみても安心です!

保証の有無は商品ページにちゃんと書かれてるので、チェックお忘れなく!

新品じゃなくても、ここまで手厚いなんてびっくりですよねっ!

②Officeはちゃんと使える?

「WordとかExcelって本当に入ってるの?」って、これもよくある疑問です!

結論から言うと、入ってるものもあるけど…ぜったいではありません!

しかも、たま~に「体験版」や「怪しいライセンス」ってこともあるので、ちょっと注意です。

私は事前に確認してから買ったのと、レビューをよく確認したので特に問題ありませんでした。

不安な人は「Office付き」って明記された商品を選びましょっ!

③どれくらい使えるの?

整備品って、すぐ壊れそう…って思ってませんか?それ、もったいないかも!

ちゃんとメンテナンスされてるモデルなら、3〜5年はぜんぜん使えます!

私のThinkPad X1 Carbonも、まだまだ現役でサクサク動いてますよ~!

使い方次第では、もっと長く使えることもあるんです。

長く付き合える相棒になるかも?愛着わきますよ~!

④不良品の対応は?

「もし壊れてたらどうしよう…」って不安になりますよね!

でもご安心を!Amazonの注文履歴から簡単に返品手続きができちゃいます!

しかも、出品者によっては交換や修理もスピーディーに対応してくれるんです。

私も「万が一の時は返品すればOK!」って思って買ったので、気がラクでした!

写真や動画を添えると対応も早くなるので、いざという時はしっかり準備しておくと安心です!

整備済み品ではなく新品を買った方がいい方

今回の整備済み品ではなく新品を買った方がいい方というのもいらっしゃいます!

それはズバリ!最新のゲームをサクサク動かしたり、動画編集をバリバリやりたい方!

整備済み品は新品ではないため、必然的に最新のスペックとはいかなくなります。

それでも9割以上の方には全く問題ないんですよ。

でも、それでも足りないという方は、むしろ用途が明確なので迷うことなく、例えば新品のゲーミングPCのような最先端スペックを買いに行った方が、後悔のない買い物ができると思いますよ!

まとめ:Amazon整備品パソコンは「アリ」だった!

今回は、Amazon整備品のパソコンを実際に買ってみた感想や、メリット・デメリット、選び方までたっぷりご紹介してきました!

結果として思ったのは……「整備品、めちゃくちゃアリ!!」ってことです!

お手頃価格なのにスペックは高め、届くのも早くて、保証付きなら安心もバッチリ!

もちろんちょっと気をつけるポイントはあるけど、この記事でしっかり予習しておけば大丈夫!

私も最初はドキドキだったけど、今では「もっと早く知りたかった~!」って思うくらい気に入ってます。

もしあなたが今「新しいパソコンほしいなぁ~」って思ってるなら、整備品、ほんとにおすすめですよ!

ぜひ、お気に入りの1台を見つけてくださいねっ!

\ スペックを絞り込んで理想のPCを手頃に! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

物欲が常に爆発して止まらない典型的な理系モブ社員。
自分の持ち物や欲しいものへの愛を叫ぶことに無上の喜びを覚える。

コメント

コメントする

目次